PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> ネット副業と税金−雑所得と事業所得
ネット副業と税金
▽
■ 雑所得と事業所得
□ 個人事業で青色申告
□ 雑所得と事業所得にかかる税金
□ 会社員と副業と住民税
ネット副業の基礎知識
ネット副業の準備
アフィリエイトの準備
ネット副業FAQ
トップページに戻る
雑所得と事業所得
■ ネット副業もある一定以上稼ぐなら税金がかかる
ネット副業をしていれば、いずれは収入が入るようになります。そしてネット副業で収入を得るということは、その収入に対して税金がかかってくるということです。
正しくネット副業を続けるためには、確定申告と税金対策は必須です。
ネット副業である一定以上の収入を得た場合、そこには通常の収入同様必ず納税の義務が発生します。
ネット副業を続けていくなら面倒かもしれませんが、
きちんと下調べをした上で確定申告・税金対策を行わなければなりません。
ほんのお小遣い稼ぎ程度ならいいですが、本格的にネット副業による収入を得ようと考えているなら、間違いのない確定申告・税金対策を心がけましょう!
■ 所得の種類と確定申告の有無を知ろう
税務署へ確定申告を行う際、通常の会社員などの給与による収入が「給与所得」となるのに対して、ネット副業を始めとする副業による収入は
「雑所得」、あるいは「事業所得」に分類されます。
雑所得と事業所得の違いは簡単に言えば、
■ 本業(本収入)を持つ人が本業以外から得る所得 → 「雑所得」
■ 他に収入源を持たない人が得る所得 → 「事業所得」
となります。
つまりネット副業を本業以外の「副業」としている場合が「雑所得」、専業主婦などで他に収入源を持たずにネット副業を本業にしている場合が「事業所得」に該当します。
■ 雑所得の確定申告義務は収入額によって決まる
ネット副業で得た収入は雑所得であろうと事業所得であろうと、全部が全部確定申告しなければならないわけではなく、
年間所得が一定額に満たない場合は確定申告する必要はありません。
雑所得
年間所得が20万円以下
確定申告の必要 なし
年間所得が21万円以上
確定申告の必要 あり
事業所得
年間所得が38万円以下
確定申告の必要 なし
年間所得が39万円以上
確定申告の必要 あり
※年間所得=総収入金額−必要経費(経費の認定範囲は所轄税務署に確認が必要)
事業所得で確定申告を行う場合、事前にお住まいの地域の所轄税務署で「個人事業の開廃業等届出手続」を行い、承認される必要があります。
また
【個人事業で青色申告】
で紹介している個人事業主として開業して青色申告を行う場合は、「個人事業の開廃業等届出手続」に加えて「青色申告承認申請手続」も行う必要があります。
以下に国税庁のホームページへのリンクを掲載しますので、詳細はそこで確認するか、お住まいの地域の所轄税務署へ問い合わせて下さい。
■ 国税庁ホームページ
■ 国税庁 タックスアンサー(所得税など税務関係の相談室)
■ 国税庁 税務手続の案内(各種届出や税務手続の案内、申請書のPDFファイルなど)
次へ 【個人事業で青色申告】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.