PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> ネット副業と税金−雑所得と事業所得にかかる税金
ネット副業と税金
▽
□ 雑所得と事業所得
□ 個人事業で青色申告
■ 雑所得と事業所得にかかる税金
□ 会社員と副業と住民税
ネット副業の基礎知識
ネット副業の準備
アフィリエイトの準備
ネット副業FAQ
トップページに戻る
雑所得と事業所得にかかる税金
■ 支払うべき税金の種類と納税額を知ろう
ネット副業により得た収入を雑所得や事業所得として確定申告した場合、
「所得税」と「事業税」が課税されることになります。
また事業所得者は「住民税」も別途納める必要があります。
所得税
個人の所得に対する税金。分離課税に対するものなどを除き、その税率は課税額の10%〜37%と、4段階に区分される(課税額=所得−所得控除)。
事業税
事業より生ずる所得に対する税金。事業本拠の都道府県に年2回に分けて納付する。事業税は課税額×5%(税率は業種によって異なる)。
住民税
所得に応じて発生する税金。前年の所得により課税額が決定し、最大年4回に分けて現在居住している都道府県や市町村に納付する。
■ 所得金額による所得税の税率
課税される所得税の税率は、以下のようになります。
課税所得金額
税率
控除額
195万円以下
5%
0円
195万円超〜330万円以下
10%
9万7,500円
330万円超〜695万円以下
20%
42万7,500円
695万円超〜900万円以下
23%
63万6,000円
900万円超〜1,800万円以下
33%
153万6,000円
1,800万円超〜
40%
279万6,000円
これら税金の計算や税率、納付方法や控除額に関しては、収入のみならず
事業の業種やその他様々な要因が複雑に絡み合って大きく変化します。
以下に国税庁のホームページへのリンクを掲載しますので、詳細はそこで確認するか、お住まいの地域の所轄税務署へ問い合わせて下さい。
■ 国税庁ホームページ
■ 国税庁 タックスアンサー(所得税など税務関係の相談室)
【個人事業で青色申告】 前へ
次へ 【会社員と副業と住民税】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.