PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> ホームページの作成−HPを構成する各ページの作成
ホームページの作成
▽
□ HP作成に必要なもの
□ HP作成から公開までの流れ
□ テーマ・コンテンツの決定
□ HPタイトルの決定
□ HP全体の仕様書の作成
■ HPを構成する各ページの作成
□ アップロード前の最終確認
□ HP作成上の禁止事項
ホームページの基礎知識
ホームページの運営
HP作成・運営Tips
ホームページ便利情報
SEO・アクセスアップ対策
トップページに戻る
HPを構成する各ページの作成
■ ホームページの「顔」である「トップページ」
ホームページは大きく分けて、「トップページ」と「コンテンツページ」があります。この中でもトップページは訪問したユーザーがまず目にすることになる、
「ホームページの顔」とも言うべき重要なページです。
ユーザーの多くはまずトップページをザッと見ることで、そのホームページが閲覧するに足るか否かを判断します。
つまりトップページの印象次第でホームページを閲覧してもらえるかどうかが決定するので、トップページは他のどのページよりも注意して作り込む必要があります。
トップページを作成する注意点として、
■ ひと目で理解できるような、見やすく、分かりやすいレイアウトデザインを心がける
■ 各コンテンツは一般的なものを用意し、コンテンツ名は分かりやすく付ける
■ 横スクロールが発生するようなレイアウトには絶対にしないこと
■ 縦に長すぎないように注意する
■ ファイルサイズをできるだけ軽くして、表示時間がかからないようにする
などがあります。またトップページの一番上にはホームページのタイトルや更新履歴などを入れて、ひと目で内容や更新状況が分かるようにした方がいいでしょう。
■ ホームページの「中身」である「コンテンツページ」
コンテンツページはホームページの趣旨としている内容を紹介しているページで、トップページとは異なりひとつのホームページ内に複数存在していることが普通です。
コンテンツページの種類はそのホームページが取り上げている内容によって大きく異なりますが、どんなホームページにも基本的に存在する一般的なコンテンツの種類としては、
■ プロフィール(管理人の自己紹介)
■ 更新情報
■ 掲示板
■ リンク集
などがあります。特に重要なのは更新情報で、トップページの最初に更新履歴を表示することで
ホーム絵P-時が定期的に更新されていることをユーザーにアピールできます。
プロフィールや掲示板、リンク集などはどこまで作り込んで公開するかは人それぞれですが、誤った記述を掲載したり、リンク切れを放置するようなことは避けるようにしましょう。そのためにも定期的なチェックや更新は必須となってきます。
中でもトップページは特に重要ですが、各コンテンツぺージの作り込みを疎かにすると「内容がない」と判断されてしまうので、その他のページもしっかりと作り込む必要があります。
■ 各ページ作成上の注意事項
トップページを含む一般的なページ全般に対する注意点としては、
■ レイアウトデザインはある程度統一感があるようにする
■ なるべくスクロールが発生しないよう、ぺージの横幅、縦の長さに注意する
■ 文字と背景の配色に注意する
■ 機種依存文字など、特殊なフォントを使用しない
■ 「工事中」など、未作成のページへのリンクは張らないようにする
■ 文字や画像のエフェクトを多用しない
■ 画像を必要以上に使用しない
■ 勝手に音楽が鳴ったりするようなページは作らない
■ Javaなどを多用したページを作らない
などがあります。
ユーザビリティの観点から、
ユーザーが快適に閲覧できるようなホームページとはどのようなものか
を常に意識しながら、各ページを作成していきましょう。
【HP全体の仕様書の作成】 前へ
次へ 【アップロード前の最終確認】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.