PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> ホームページの作成−アップロード前の最終確認
ホームページの作成
▽
□ HP作成に必要なもの
□ HP作成から公開までの流れ
□ テーマ・コンテンツの決定
□ HPタイトルの決定
□ HP全体の仕様書の作成
□ HPを構成する各ページの作成
■ アップロード前の最終確認
□ HP作成上の禁止事項
ホームページの基礎知識
ホームページの運営
HP作成・運営Tips
ホームページ便利情報
SEO・アクセスアップ対策
トップページに戻る
アップロード前の最終確認
■ 公開前の最終確認を怠らずに
苦労の末ホームページが完成したら、すぐにでもインターネット上に公開したくなります。でもその前に、
まずは作成したホームページに不備がないかどうかを確認するようにしましょう。
完成したホームページは、インターネット上にアップロードされていないと機能しないもの(カウンターなど)以外は全て正常に動作する状態にあるはずです。
まずはトップページのHTMLファイルをブラウザで開いてみて、以下の点に注意しながら確認作業を行いましょう。
■ レイアウトデザインの崩れはないか
■ ページの横幅、縦の長さは当初の予定通りに表示されているか
■ 文字と背景の配色は適切で見やすいか
■ 文字化けや誤字・脱字はないか
■ 各リンクは全て正常で、リンク切れなどはないか
ホームページをトップページから全てのページをひと通り閲覧してみて、問題がないようでしたら晴れてインターネット上にアップロードすることができます。
■ ページ完成 → 確認作業を繰り返そう
ホームページの確認作業は、できればひとつひとつのページが完成するごとに行った方が手間がかからず効率的です。
ホームページの規模が大きくなると、完成してから全ページを確認するようではかなりの手間と時間がかかってしまいますし、
多数のページを確認する中で見逃してしまうミスも発生するかもしれません。
ですが1ページごとに作成と確認作業を合わせて行えば、最終的に確認するのは全体のリンクの状態と大まかな各ページの再確認だけで済みます。
またホームページはアップロード前に確認した後、アップロード後にもインターネットからアクセスして確認作業を行うようにしましょう。
万が一FTPソフトの不備でうまくアップロードされていない場合でも、インターネットからアクセスして確認すればそれで気付くことができます。
検索エンジンへの登録や相互リンクを依頼したりするのは、それらの確認作業が滞りなく終了してからにした方が無難です。
【HPを構成する各ページの作成】 前へ
次へ 【HP作成上の禁止事項】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.