PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> SEO・アクセスアップ対策−リンクフリー宣言でリンク率UP
SEO・アクセスアップ対策
▽
□ SEO対策とは
□ SEO的に重要なHTMLタグ
□ METAタグを活用する
□ キーワードを熟考する
□ ページ内要因とページ外要因
□ ページタイトルの付け方
□ 内部リンクと外部リンク
□ 検索エンジンに登録する
□ 他サイトに相互リンクを申し込む
□ ランキングサイトに登録する
□ ウェブリンクに登録する
□ エクスチェンジプログラムの利用
■ リンクフリー宣言でリンク率UP
□ アクセス解析の重要性
□ リピーターを増やそう
□ HPレイアウトを見直す
□ Googleのページランク
ホームページの基礎知識
ホームページの作成
ホームページの運営
HP作成・運営Tips
ホームページ便利情報
トップページに戻る
リンクフリー宣言でリンク率UP
■ リンクの敷居を下げるリンクフリー宣言
多くのホームページにリンクを張ってもらえればさらにアクセスアップが望めるだけでなく、リンクを張ってくれたホームページとの繋がりもできるため、お互いにとって有益です。
そのために有効となるのが「リンクフリー宣言」です。
ぜひ多くのホームページにリンクを張ってもらうためにもリンクを張りやすいホームページにする必要があります。
リンク条件に「リンクの際は連絡をお願いします」や「リンクは必ず○○のページに張って下さい」などとユーザーに多くの制限を強いるようでは、リンクを張ろうにも敬遠されがちでなかなかリンクを張ってもらえません。
しかしリンクフリー宣言をしているホームページならリンクを張る際の制限がないため、誰でも気軽にリンクを張ることができるようになります。
そうしてリンクしやすい環境を整えれば必然的にリンク数が増え、多くの人々のアクセスを望めるようになります。
■ 「リンクフリー」にはふたつの意味がある
最近は「リンクフリー」を宣言しているホームページも多くなりましたが、リンクフリーには
■ リンクを張る際に特に連絡は必要ありません
■ 当サイトのどのページにでも自由にリンクを張って構いません
以上のふたつの意味があります。
多くのサイトでは基本的に上の意味で用いられてる場合が大半ですが、本来リンクフリーとは下の意味を表します。ですが大抵の場合は
「連絡の必要なし」という意味も含んで使われることが多いようです。
リンクフリー宣言は、多くの人にリンクを張ってもらうために有効な方法です。「リンクを張る場合は必ず連絡を下さい」などというホームページは、リンクの際にどうしても敬遠されがちです。
またリンクを張るページはトップページが基本ですが、中にはお気に入りのコンテンツに直接リンクを張りたいという人もいるかもしれません。
基本的にトップページ以外にリンクを張ることはマナー違反とされていますが、そうした人達にも自由にリンクを張ってもらうこともアクセスアップに繋がります。
■ リンクフリー宣言をうまく使いこなそう
リンクフリー宣言をしているホームページは気軽にリンクしやすいため、多くのホームページからリンクを張ってもらいやすくアクセスアップに効果的に働きます。
ですがSEO的に見た場合、あまり様々なページに分散してリンクが張られている状態は好ましくなく、トップページなど
特定のページに集中してリンクを張られている方が効果的になります。
そのためリンクに制限をかけているように思わせずに、トップページなど特定のページにリンクを張ってもらうようにするためには、「トップページ以外のリンクはアドレスが変わる可能性があります」などというように表記しておきます。
そうすればトップページにリンクを張ってもらえる可能性が大きくなり、被リンク数の増加にも検索エンジンからのアクセスアップにも有効になります。
しかし中にはストレートに「リンクの際はトップページにお願いします」と表記してあるホームページも多く、また「リンクの際はトップページに」というのが基本的なマナーにもなっていますので、素直に「リンクはトップページに」と表記していても問題はないと思います。
■ アンリンクフリー宣言で、さらにリンクの自由度を高めよう
リンクフリーと共に見かける言葉である「アンリンクフリー」とは、
「リンクを外す際に報告の必要はありません」といった意味で用いられます。
一度張ったリンクを何らかの事情で外すのは相手先にも気を遣いますし、思っている以上に難しいものです。
中にはそれがネックになって、リンクを張ることをためらっている人もいます。
そこでリンクフリー宣言と一緒にアンリンクフリーも宣言すれば、リンクを張る際、外す際の両方で連絡の必要がなくなります。
ユーザーが気軽にリンクを張ったり外したりすることができるようになり、アンリンクフリー宣言をすることでさらにリンクの自由度が高まります。
アンリンクフリー宣言をすることで多く人からリンクをしてもらいやすくなりますし、また自分もアンリンクフリー宣言をしているホームページにはリンクしやすくなります。
ですがいくらアンリンクフリー宣言をしているとは言え、普段お世話になっているホームページや相互リンク先などには、何らかの事情でリンクを外すことになった時には
やはりひと言連絡を入れるのがマナーです。
こちらから一方通行のリンクを張っているだけのホームページの場合はともかく、相互リンクを張っているホームページのリンクを何らかの事情で外す場合は、たとえアンリンクフリーを宣言していてもひと言連絡を入れるべきです。それが最低限のマナーとなります。
しかし例外として、リンクについての条件にたまに「連絡は入れないで下さい」と明記しているホームページがあります。
これは大手の人気ホームページなどに見られるもので、いくら連絡を入れられてもホームページの規模からひとりひとりに連絡を入れるのが難しい場合などは、こうして「連絡は一切不要」と強く明記する傾向にあります。
このように「連絡不要」を強く明記しているホームページに連絡を入れるのは、逆に失礼に当たる場合があります。なぜなら来た連絡には、何らかの形で連絡を返さなければならなくなるからです。
そのホームページに連絡が必要か不要かは必ずどこかに明記してありますので、それらホームページの注意事項には必ず目を通すようにしましょう!
【エクスチェンジプログラムの利用】 前へ
次へ 【アクセス解析の重要性】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.