PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> SEO・アクセスアップ対策−他サイトに相互リンクを申し込む
SEO・アクセスアップ対策
▽
□ SEO対策とは
□ SEO的に重要なHTMLタグ
□ METAタグを活用する
□ キーワードを熟考する
□ ページ内要因とページ外要因
□ ページタイトルの付け方
□ 内部リンクと外部リンク
□ 検索エンジンに登録する
■ 他サイトに相互リンクを申し込む
□ ランキングサイトに登録する
□ ウェブリンクに登録する
□ エクスチェンジプログラムの利用
□ リンクフリー宣言でリンク率UP
□ アクセス解析の重要性
□ リピーターを増やそう
□ HPレイアウトを見直す
□ Googleのページランク
ホームページの基礎知識
ホームページの作成
ホームページの運営
HP作成・運営Tips
ホームページ便利情報
トップページに戻る
他サイトに相互リンクを申し込む
■ アクセスアップの基本にして王道の手段
相互リンクとはホームページ同士がお互いにリンクを張り合うことで、
アクセスアップ手段の基本のひとつと言えます。
相互リンクはお互いのホームページのアクセスアップに繋がるため、多くのホームページでは相互アクセスを好む傾向が強く、積極的に募集していたりします。
相互リンクは主に同ジャンルのホームページ同士が行い、リンクを辿って訪問してくる人も取り上げている内容に興味を持っているため、その結果コンバージョン率も高くなります。
また相互リンクが充実すればそれに比例してアクセス数も向上しますし、
外部リンクの数が増えることでSEO的にも高い効果があります。
このように効果的なアクセスアップ手段となる相互リンクですが、相手先ホームページと互いにリンクを張らせてもらうためには、最低限守らなければならないルールや礼儀があります。
■ 相互リンクの申し込み方
相互リンクを申し込む多くの場合、自分よりも大規模な(アクセス数の多い)ホームページに対して申し込むことになります。
もちろん全てがこの限りではありませんが、規模が大きいホームページに相互リンクを申し込んだ方がアクセスアップ効果は高まります。
ホームページを開設したばかりで規模が小さい頃は検索エンジンからの訪問はなかなか望めないため、この相互アクセスからの訪問がかなり重要になってきます。ですが、
相互リンクを申し込む際にはそれなりのマナーと礼儀が必要です。
必要以上にへりくだることはありませんが、掲示板にしろメールにしろ、申し込む際の文面は丁寧にしたためましょう。
具体的な相互リンクの申し込みとしては、まず相手先ホームページに記載されているリンクに関する注意事項などに目を通し、相手先へのリンクを自分のホームページに張ってから申し込むようにします。
大抵の場合どのホームページにも相互リンクに関する注意事項が記載されていますので、それらを熟読した上で
記載されているルールに沿って相互リンクを申し込むようにしましょう。
決してしてはならないのが、相手先ホームページが定めている注意事項を無視したり、申し込んだ後で相手先へのリンクを張るなど行為です。
これはマナー違反として大変失礼な行為に当たるので注意しましょう。相互リンクを申し込む場合、記載されている注意事項は「事前確認」、申し込みは「事後連絡」が基本です。
相互リンクの申し込みは、大抵の場合掲示板かメールで行います。方法は様々ですが、どんな場合でも申し込む場合はきちんとした文面で、自分の名前(HN)とホームページ名、URLなどを添えて申し込むようにしましょう。
■ トップ相互リンクと相互リンク集
相互リンクを張る場合、特にネット副業や内職系のホームページでは「トップ相互リンク」と通常のリンク集のふたつを設けている場合が多いです。
トップ相互リンクとは文字通りトップページに張られた相互リンク集のことで、
トップページ張られているだけに大きなアクセスアップ効果を望めます。
基本的に管理人さんのお気に入りホームページや特にお世話になっているホームページ、アクセスランキングに参加しているホームページなどが張られています。
ただトップページの相互リンクをあまり増やし過ぎることはSEO的にもデザイン的に逆効果になりますし、バナーなどを用いたリンクだと表示速度まで重くなってしまいます。
トップ相互リンクは厳選したホームページを、バナーなどを用いずにテキストリンクで張るのが基本となります。そしてトップ相互リンク以外のものは、別途リンク集ページに張るようにしましょう。
リンク集は何も相互リンクのためだけにあるものではありません。きちんと系統立ててカテゴリー別にまとめあげたリンク集は、
一方通行のリンクであってもアクセスアップに繋がります。
例えばフリーソフトのリンク集や各種情報のリンク集などがそれにあたり、こちらからの一方通行のリンクであっても、これらを利用する人は数多くいます。
需要と供給のバランスがしっかりしているリンクの集まりは相互リンクに勝るとも劣らぬ高い効果を持ちますし、
整理されたリンク集はユーザーにとっても扱いやすく双方の利益に繋がります。
そのことを常に忘れずに、充実したリンク集を育て上げましょう!
【検索エンジンに登録する】 前へ
次へ 【ランキングサイトに登録する】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.