PC初心者
のための、ネットでの
副業内職
による
お小遣い稼ぎ
の方法を大紹介!当サイトはあなたの
はじめてのPC Life
を応援します!
Sorry...This site is written in Japanese.
Copyright(C)2006 yukikagerou All Rights Reserved.
トップ
> SEO・アクセスアップ対策−SEO的に重要なHTMLタグ
SEO・アクセスアップ対策
▽
□ SEO対策とは
■ SEO的に重要なHTMLタグ
□ METAタグを活用する
□ キーワードを熟考する
□ ページ内要因とページ外要因
□ ページタイトルの付け方
□ 内部リンクと外部リンク
□ 検索エンジンに登録する
□ 他サイトに相互リンクを申し込む
□ ランキングサイトに登録する
□ ウェブリンクに登録する
□ エクスチェンジプログラムの利用
□ リンクフリー宣言でリンク率UP
□ アクセス解析の重要性
□ リピーターを増やそう
□ HPレイアウトを見直す
□ Googleのページランク
ホームページの基礎知識
ホームページの作成
ホームページの運営
HP作成・運営Tips
ホームページ便利情報
トップページに戻る
SEO的に重要なHTMLタグ
■ 検索エンジンが「重要」と見なすタグ
検索エンジンはキーワードだけでなく、使用されているタグの種類も重要視しています。よく挙げられるのが「強調」を表す<B>や<STRONG>タグ、「見出し」を表す<H>タグなどです。
■ <H>(見出し)
■ <STRONG>(論理強調・太字)
■ <EM>(論理強調・斜体
■ <OL>(番号付きリスト)
■ <UL>(番号なしリスト)
■ <B>(強調)
主に以上のようなタグがHTMLソースの中にあると、
検索エンジンは上記の表で上にあるタグほど重要度が高いと判断します。
しかし注意したいのは、タグもキーワードと同様にあまり無意味に多用していたりすると、検索エンジンからの評価が下がる場合があるということです。
■ <H>タグや<BODY>タグは特に重要視される傾向にある
<H>タグは見出しを意味するタグなので、検索エンジンからは特に重要視される傾向にあり、<H>タグは見出しの重要度によって<H1>から<H6>までレベルがあります。
しかしいくら重要視されると言っても同ページ内に複数の<H1>見出しがあったり、下位レベルのタグ内に上位レベルタグがある(<H3>内に<H1>がある)などの矛盾があると、
逆に検索エンジンの評価が下がることがあるので注意が必要です。
<H>タグで最も大きな見出しの<H1>タグはページ内にひとつが原則ですが、<H>タグは文字の大きさの微調節ができないため、ページデザインを保つために使用していない人も多くいます。
こうしたタグを使用することはSEO的に有利になりますが、これだけで絶対の評価が得られるわけではありません。よって濫用するのではなく、
内容などに沿って適切に使用するようにしましょう。
また<BODY>などのHTMLソースに必須のタグの直後に配置したキーワードは、検索エンジンに重要視されるようになります。直後に配置するキーワードが重要視されるタグには、
■ <BODY>(HTML本文開始)
■ <TD>(表内セルの開始)
■ <P>(段落の開始)
などがあり、これらはそれぞれ「文章の開始」を示すタグとして、直後に来るキーワードが重要なものと検索エンジンが判断します。
【SEO対策とは】 前へ
次へ 【METAタグを活用する】
当サイト内の文章・画像等の内容の全部・一部の無断転載及び複製等の行為は一切禁止しております。
また紹介している各サイトの閲覧や登録等については全て自己責任でお願いします。当サイト管理人は一切の責任を負いかねます。
Sorry...This site is written in Japanese. Copyright(C)2006
はじめてのPC Life〜副業内職実践編〜
All Rights Reserved.